大和ハウス工業

土地活用でマンション経営をサポートするマンション建築会社・大和ハウス工業の特徴や実績、オーナーの声などを紹介します。

マンション建築会社としての特徴と実績

「何でダイワハウスなんだ?」「ダイワハウチュ」等、シュールで印象的なCMの数々が記憶に新しい大和ハウス工業株式会社も、もうすぐ60周年を迎えます。日本の建築を工業化する「パイプハウス」を発売した1955年の創業以来、半世紀以上にわたり建築関連の幅広い事業展開を行ってきました。

「事業を通じて人を育てる」を企業理念とし、「人・街・暮らしの価値供創グループ」という経営ビジョンを掲げる大和ハウス工業。事業を通じて社会とともにあること、そして商品やサービスを通じ、暮らす人とともにあることを第一に考えているそうです。

大和ハウス工業でマンションを建築したオーナーの口コミ・評判を今すぐみる

マンション建築後の経営サポートについて

ダイワハウスでは、「建ててからが本当のお付き合い」と考え、サポートシステム「悠々サポート・DAPS」を提供しています。

施設管理サポートについて

最長40年保証の長期施設診断や維持管理サポートがあります。各地区にお客様センターを設置し、点検・診断や修理対応などに素早く対応。入居者向けには「24時間対応システム」を設け、暮らしをサポートしています。

経営サポートについて

賃貸住宅を一括して借り上げる一括借上システムをはじめ、多種多様な管理メニューが用意されています。

資産管理サポートについて

オーナー研修会やコンサルティングシステムにより資産対策をサポートします。

マンション建築の品質・プランについて

建物を支える基礎には、鉄筋コンクリート造布基礎を、土台には重量形鋼土台を採用し、地震による破断の恐れもなく、建物をしっかりと支えます。

さらに、ダイワハウスが独自に開発した「トリプルコンバインドシステム(3本一体構造)」を採用。地震の縦揺れは軸組が支え、横揺れや台風など力は耐力パネルが分散させて受け止め、耐久性を高めます。また、長い歳月に耐え得る防錆処理を施しており、メンテナンスサイクルが長くなることで、維持コストを抑えます。

マンション建築の事例

ここでは大和ハウスが手掛ける賃貸住宅(アパート・マンション含む)の建築事例を掲載しています。

京町家を和モダンの賃貸マンションに建て替え

大和ハウス工業のマンション建築事例3枚目

引用元HP:大和ハウス工業公式
http://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu
/d-room/case/case54.html

京町家だった実家を建て替えて賃貸マンションとしたケース。将来的な維持が難しい一方で、景観条例との兼ね合いから出来上がったのが和モダンの5階建て物件。ロビーの枯山水など京都ならではの仕上がりです。

貸倉庫からの事業転換で3棟の賃貸住宅を建築

大和ハウス工業のマンション建築事例2枚目

引用元HP:大和ハウス工業公式
http://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu
/d-room/case/case53.html

2世代続けていた貸倉庫だった場所で、滞納家賃などの問題から賃貸住宅へと事業転換した事例です。敷地全体で2,600m²以上という大きな場所ということもあり、3棟で合計45戸の3階建て物件が建っています。

3つの特徴ある部屋をラインナップした物件

大和ハウス工業のマンション建築事例3枚目

引用元HP:大和ハウス工業公式
http://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu
/d-room/case/case41.html

6階建てでトータル34戸が入る賃貸マンションですが、階層によって異なる3つの特徴ある部屋をラインナップしています。1階はインナーガレージのある部屋、2~3階はペット可物件、4~6階は土間付きの部屋といずれも個性的です。

マンションを建築したオーナーの声

ここでは土地活用や賃貸住宅(アパート・マンション含む)の新築工事を大和ハウスに依頼したオーナーの声を掲載しています。

デザインに惹かれて依頼を決意

父が農業のかたわら続けていた10坪の貸家業から広げていきました。最初の計画で出会ったのがダイワハウスさんです(中略)デザインが気に入りました。栃木県の工場で同じタイプの建物を実際に見たところ、安全面、遮音性に優れ、機能自体が素晴らしい。理想の住まいがつくれると思いました(中略)意思疎通ができないと良い建物が生まれてきません。オーナーとして気になる入居者の募集も、これまで通りダイワハウスさんにお任せして良かった。ご縁を大切に、これからもお付き合いしていきたい

引用元:大和ハウス公式HP「オーナーインタビュー01」(https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/kengakukai/asahi.html)

息子へ受け継ぐことを考えて賃貸住宅を建築

子供が二人おりますが、“これからは我々もあとを継いでゆく時代だから”と頼もしいことを言ってくれましてね、この建設の相談の時には息子がとんできてくれましてね、いろいろな意見を出してくれました。賃貸住宅経営は楽なことばかりではないでしょうが、これからは息子世代がダイワさんと相談しながら、ダイワさんには安定経営をサポートしてくれる優れた経営管理の実績(大和リビング)もありますから安心して託すことにしました(中略)今の住居は収納が多くていいですね。また、このウイット・リアンはSW仕様。高い防犯性能で女性が安心して暮らせる機能が充実しているのも好ましいですね

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_01.html)

賃貸経営のメリットを教えてくれた

経営は大変、と思い込んでいたんですが、ダイワハウスと話してみると一括借上システムなどメリットも多いことに気づく。また税理士さんと相談して2棟に分割することで諸問題も解決できるとわかり、おやじもやる気になって『それならやってみるか』と。そしてやるなら消費増税8%前に、と話がトントンと進みました。思いがひとつにまとまるとは、そう言うものなんですね(中略)現場の監督さん、建築スタッフさんも含めて本当によくやってくれました。うちは女房がなんでも言うタイプで、良い悪いがはっきりしている。(通略)様々な注文や質問にも誠実に答えてくれた。女房も判らないことはすぐ相談できるので『経営が楽になった』とよく言っていますよ

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_18.html)

建てた後のことまでしっかり考えてくれた

土地のすぐ近くにダイワハウスの沼津支店があった(笑)という偶然のご縁もあり、勿論、そのブランド・信用は申し分ないですし、提出いただいた徹底したダイワハウスのリサーチも他社にはない調査と指針が記されていて、『ここなら』とお願いをすることにしました(中略)本当に良くしてくれました。事業として成立させるためにいろいろ厳しい注文もつけますけど、真摯にそして的確に、建築に関わる一つひとつをしっかりクリアしてくれました。場所が場所だけに他社の営業の引き合いも激しく、いろんな提案を聞きましたが、事業計画として、物件の設計から採算、更にはこれからのこと…建てた後どうするのか、と言うことにまでしっかり言及してくれたのはダイワハウスで、『これならいける』と踏んだからです。一緒に他の建築実例を見に行ったり、今求められている部屋のレクチャーを受けたり、実に勉強になりました。

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_11.html)

セミナーや相談会で経営のイロハを学んだ

(前略)出来上がった建物が素敵でした。対面キッチンや広い洗面台、お風呂などは私たちが住みたくなるほどの品質。また信頼の防犯性能と、女性が安心して暮らせる機能が充実した住まいは、間違いなく多くの女性に愛されるものと確信しました。私と娘は外装の色彩にもこだわりました(中略)これからも長い仕事となるので、ダイワハウスからはいろんな情報を投げかけてもらいながら、いい関係を続けたいですね(後略)

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_15.html)

土地のタイプにあった活用方法を知れた

もともとここは長い年月、うちが所有している土地でした。父が実質的なオーナーで、今年90歳になります。いまだに車の運転もこなす元気な父ですが、二年ほど前から相続などで有効な土地の利用については話し合って来ました。RC七階建て。三島駅に徒歩で行ける、という立地を誇るこの土地は、この良さを有効的に活用できる相続対策として計画がスタートしました(中略)所有する土地にはふたつのタイプがあることを知りました。ひとつは好立地の土地。どのような形でも有効利用が可能な土地です。でもこれも売ってしまっては残らない。もっとも有効な未来を確かなパートナーと考えて行くのが肝心。もうひとつは、場所的に引っ込んでいたり段差があったり、活用に苦慮する土地。でも整地して売るにしても費用はかかりますし、何も残らない。こういう土地こそ何がいちばん良い活用方法かを真剣に考える。集合住宅以外ほかに利用するには適していない土地と言うものもあるんだなあ、と今回気づかされました

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_17.html)

小さなことまで相談に乗ってくれた

(前略)熱心で信用のできる人と感じました。笑顔もいい。その選択に間違いはありませんでした(中略)私たちは全くの素人ですからね、設計施工はもちろん、もっと小さくて細かなことまで丁寧に相談にのってもらいましたよ(後略)

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_02.html)

営業担当の誠意に惹かれた

(前略)近隣調査の報告、複数の銀行との交渉、税金のこと、建物や設備についての説明、設計図の修正や変更など彼は本当によく通い、誠実に対応してくれました。当時は気持ちが定まらず、まだ注文するか否かも分からない段階でも、彼の名前の通りに『真面目』に引き受けてくれ、何度も何度も足繁く通ってくれ、会うたびに、夫婦二人とも彼の誠意に惹かれていきました(後略)

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_06.html)

リクエストを反映した賃貸住宅

(前略)性格に惚れましてね。実直で、尋ねたことには誠意を持って答えてくれる。良い性格でね。この人に任せてみよう、と思ったんです(中略)たとえばご夫婦で、2~3歳のお子様がいらっしゃるご家庭をターゲットにした集合住宅ですから、その方針には少しのブレもありません。また、長い間暮らしている土地ですから、周囲の環境や街並にも配慮した外観を、とリクエストしました。こちらも大変満足しています

引用元:大和ハウス公式HP「オーナー様の声(賃貸住宅)」(https://www.daiwahouse.co.jp/in/numazu/307_06_14.html)

相談するならココ!高収益が期待できる
おすすめ賃貸マンション建築会社

会社概要

  • 本社住所:大阪府大阪市北区梅田3-3-5
  • 施工エリア:記載なし

高収益を実現できるマンション
建築会社ランキングを見る

マンション建築後もサポートしてくれる業者選びが高収益のコツ!

これからマンション建築を検討されている方に向けて、よりよい賃貸マンション経営の方法を徹底解説しています。

このサイトでは、それぞれの公式ホームページから管理コストや年間手数料、長くマンション経営をしていく上で重要な「会社の実績」や「建物の品質・プラン」を調査。よりよいマンション建築や維持・管理のできる会社を比較してまとめました。

高収益が期待できるマンション建築会社3選

  • クラスト
    クラストの公式サイト画像

    引用元:クラスト公式HP
    (https://www.clast.co.jp/lp/)

    管理費

    無料

    年間手数料目安

    0万円

    公式サイトを見る
  • アヴェントハウス
    アヴェントハウスの公式サイト画像

    引用元:アヴェントハウス公式HP
    (https://aventhouse.jp/)

    管理費

    家賃の2.75%

    年間手数料目安

    最大66万円

    公式サイトを見る
  • シノケンハーモニー
    シノケンの公式サイト画像

    引用元:シノケン公式HP(https:
    //www.fudosantoushi.jp/)

    管理費

    家賃の5%

    年間手数料目安

    最大120万円

    公式サイトを見る

●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)

高収益が期待できるマンション建築会社3選

クラスト

クラストの公式サイト画像

引用元:
クラスト公式HP
(https://www.
clast.co.jp/lp/)

管理費
無料

年間手数料目安

無料

アヴェントハウス

アヴェントハウスの公式サイト画像

引用元:
アヴェントハウス
公式HP(https://
aventhouse.jp/)

管理費家賃の
2.75%

年間手数料目安

最大
66
万円

シノケンハーモニー

アヴェントハウスの公式サイト画像

引用元:
シノケン公式HP
(https://www.
fudosantoushi.jp/)

管理費家賃の
5%

年間手数料目安

最大
120
万円

●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)

簡易収支シミュレーション

  • 物件価格 万円

    ※0~999999の整数を入力してください

  • 年間家賃
    収入
    万円

    ※満室時の年間想定家賃収入を入力
    ※0~999999の整数を入力してください

  • 諸経費率 %

    ※賃貸管理費、建物管理費などの諸経費を入力
    (通常、家賃収入に対する10~20%が目安)
    ※0~100の整数を入力してください

  • 年間
    手取り収入
    万円

    ※家賃収入-(家賃収入×諸経費率)

  • 年間支出 万円

    ※家賃収入×諸経費率

  • 利回り %

    ※年間手取り収入÷物件価格

【管理コストで比較した】
高収益が期待できる
おすすめ賃貸マンション建築会社

※小数点以下は、すべて四捨五入します。
※収入・支出の算出額については、空室率、借入金額などの条件は加味していません。
※あくまでも仮想シミュレーションであり、実際の数字とは異なりますのでご了承下さい。

【特集】茅ヶ崎・藤沢の地価上昇!注目の集まる湘南ブランドとは 【特集】マンション建築後の賃貸経営で管理費・手数料無料の会社とは 賃貸専門 高利益が期待できるマンション建築会社おすすめ3選
賃貸専門 高利益が期待できるマンション建築会社おすすめ3選 sp