引用元:クラスト公式HP(https://www.clast.co.jp/lp/)
管理費
無料
年間手数料目安
0万円
引用元:アヴェントハウス公式HP(https://aventhouse.jp/)
管理費
家賃の2.75%
年間手数料目安
最大66万円
引用元:シノケン公式HP(https:
//www.fudosantoushi.jp/)
管理費
家賃の5%
年間手数料目安
最大120万円
●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)
MDIは狭い土地や規制の多い場所にも対応できる賃貸物件を提供しているハウスメーカーです。ここでは、数多くのオーナーから支持されるMDIの特徴や実績、実際のオーナーの声を紹介します。
MDIは賃貸経営を行うにあたって、さまざまな敷地条件に対応するアパート・マンションを豊富に用意しています。
オーナーにとっての資産となる賃貸物件をさらに付加価値を高めたうえで、入居者にも支持される「都市型賃貸住宅」をローリスクな30年事業計画と組み合わせて提供。このシステムにより、これからの新しいアパート経営が可能になります。
入居者に気に入ってもらい、長く住み続けてもらうためにも、選ばれる賃貸物件でなくてはなりません。MDIの物件は現代的なデザインと、業界初のSECOMとの提携による安心・安全な住まいとなっており、独り暮らしや女性からも高く評価されています。
また、住宅需要の高いエリアに特化したビジネスモデルを用意しているので、賃貸経営の最大のリスクである空室問題もサポートしています。
MDIでマンションを建築したオーナーの口コミ・評判を今すぐみる
MDIの手掛ける賃貸物件は、建てて終わりではなく継続的なサポートでオーナーにとって満足度の高い賃貸経営を可能にします。
たとえば、賃貸住宅の一括借り上げ(サブリースシステム)と賃貸経営をトータルサポートする一般管理の2つから選べるので、オーナーそれぞれの状況に合わせることができます。
MDIでは、オーナーの要望や立地環境、その土地ごとの規制や条例に即しながら、次世代基準を満たしたマンションを提供しています。限られた空間も活用する独創的なマンション設計が可能なので、狭小・変形地にも対応可能。
建物は標準仕様で劣化対策等級の最高「等級3」を満たし、アヴェントハウス独自の「レオス工法」によって上下階の足音や物音を和らげます。耐震性については、JFE独自開発の制震パネルで耐震性をさらにアップさせることもできます。
引用元HP:MDI公式
https://www.mdi.co.jp/results/index.html
モダンなサイディングと機能的な間取りが印象的な賃貸アパート。2階建てのコンパクトな造りながら、お部屋は開放的で広々としています。独立した玄関から廊下を通り、広いリビングルームと開放的な窓からはいっぱいに光が採り入れられます。
洗面所・キッチン・トイレ・バスルームはすべて別になっているため、手狭な感じがなく一人暮らしの方に人気があります。
引用元HP:MDI公式
https://www.mdi.co.jp/results/index.html
川崎市高津区にあるこちらのマンションは、靴箱やウォークインクローゼットなど便利な収納が用意された機能的な物件。閑静な住宅街の中にあり、周辺には学区が広がっています。
MDIが提案する「LivLi(リブリ)」シリーズの物件なので、SECOMとの提携により一人暮らしの方にも安心。南向きのお部屋もあり日当たりは良好で、ITクッキングヒーターや都市ガス、24時間換気システム、敷地内ゴミ置き場など便利な設備が整っています。
老朽化している物件をリニューアル。色々な相談に乗って頂きました(50代:男性)
すでに父から相続していた古い賃貸マンションを、まったく新しい新築マンションにしました。老朽化していたため、ゼロから新しくしたほうが賃貸には良いだろうと判断したためです。建て替えから運用まで、MDIさんには本当にお世話になりました。幸い、とても親身になって対応してくださったので、初めての試みでしたが安心してマンションの完成から賃貸経営にまでこぎつけることができました。
空き地をマンションにして有効活用しています(50代:男性)
自宅の近くにある空き地を有効利用するために、いくつかの不動産会社に相談していました。残念ながらどの会社も予想以上にお金がかかりそうだったので諦めまして、最後にMDIさんに出会い、コスト面も意識した提案をいただいて契約をすることになりました。空き地を整備し、3階建ての単身者用マンションを建造する計画で綿密に打ち合わせをしていたため、希望通りの仕上がりになりました。賃貸マンションとして募集をかけてからの入居率は上々で、今のところ空室リスクは考えずにやっていけそうです。MDIさんが入居者の特徴やニーズをしっかりと考えてくださったからこその結果です。ありがとうございました。
毎年2,3件はMDIで物件づくりをしていきたい(男性)
MDIさんとのお付き合いがはじまったのは講演依頼をいただいたことがお付き合いのきっかけです。話を聞いたところ、「土地付きの新築賃貸住宅物件」の利回りの良さに惹かれ、2棟の建物を契約することになりました。「物件情報や建物が気に入っても、土地が購入できない」という、よくある頓挫が起きないことも良かったですね。これはMDIの大きな魅力ではないかと思います。もちろん、MDIの会社組織やスタッフも充実しているのではと感じられますね。
契約した物件は将来的に娘夫婦に相続する予定です。そのため、建物のカラーリングやデザインなどは娘に好きに決めてもらうようにしました。キャッシュフローについては、担当者としっかり相談して決めていくことができました。今後も、毎年「MDI」と物件づくりを行っていく予定です。
新築と管理を一括で依頼できるので大助かり(女性)
MDIの担当者に「オーナー目線で提案してくれている」という印象を抱いたこととから、駐車場にしていた土地を賃貸経営に切り替えるための依頼をすることにしました。相続税対策と駐車場に対するニーズが減少していたことも理由の1つです。
物件の完成後もMDIはそのまま管理業務まで依頼することができるため、どちらもできるという点でも魅力的でしたね。クレームをはじめ、何かあれば迅速な対応を行ってくれますよ。現在、所有物件を管理する法人を設立していますが、その会社の運営までMDIに関わってもらっており、相談もさせてもらっています。
創業以来の付き合いですっかり信頼しています(男性)
MDIの会長さんとはかれこれ20年の付き合い。それだけの長い付き合いで信頼関係ができていますから、不安はまったくない会社です。大阪市圏に特化していることからも、今後のマンション需要を見据えており、土地購入から依頼することにしています。安心できる企業だなと感じていますよ。
我が家では半世紀以上にわたってアパート経営をしていることになりますが、地元の不動産会社では入居者の数が不安定だったり、クレームがこちらに直接よせられたり。それも、大晦日まで対応しなければならない、などという大変な目にあったこともあります。MDIに依頼してからは、そのような負担は一切なくなったため、助かりましたね。ビジネスとして管理をきっちり任せられると感じられたMDIを選んだのは、よい選択だったと思います。
詳細に練られたプランに満足できました(男性)
父が所有している4棟の賃貸物件の経営について、MDIから提案をいただきました。物件は父から相続したものですが、その時はとても苦労したという思いがあり、自分の子ども等にはそうならないように、と考えていたんです。MDIは、立地条件や長期スパンでの賃貸経営などについて、詳細に計画されたプランを提案してくれたため、依頼をすることにしました。
特に老朽化している2棟を「MDI」に新築賃貸住宅として依頼。入居者の生活を考えたデザインに、MDIはしっかり応えてくれたため、仕上がった物件にもとても満足しています。これからもMDIに管理運営を任せられると、信頼できましたね。
簡易収支シミュレーション
物件価格 万円
※0~999999の整数を入力してください
年間家賃
収入
万円
※満室時の年間想定家賃収入を入力
※0~999999の整数を入力してください
諸経費率 %
※賃貸管理費、建物管理費などの諸経費を入力
(通常、家賃収入に対する10~20%が目安)
※0~100の整数を入力してください
年間
手取り収入
万円
※家賃収入-(家賃収入×諸経費率)
年間支出 万円
※家賃収入×諸経費率
利回り %
※年間手取り収入÷物件価格
※小数点以下は、すべて四捨五入します。
※収入・支出の算出額については、空室率、借入金額などの条件は加味していません。
※あくまでも仮想シミュレーションであり、実際の数字とは異なりますのでご了承下さい。