セレコーポレーション

セレコーポレーション|土地活用のためのマンション建築会社リスト

セレコーポレーションは「アパート経営の専門店」をコンセプトとして、マンション建築も意識したアパート建築や土地活用をサポートしている不動産会社です。

このページではセレコーポレーションの特徴や施工事例、オーナーからの口コミ・評判などをまとめて解説していますので、土地活用業者の比較検討にご活用ください。

マンション建築会社としての特徴と実績

セレコーポレーションは東京圏を対象として、土地活用を考える人のためにアパート建築やアパート経営を提案している不動産会社です。

「アパート経営の専門店」という事業コンセプトを掲げており、セレコーポレーションではデザイナーズマンションのような外観デザインや機能性を目指したアパート建築をサポートしています。

事業エリアを限定することで、オーナーの事業プランを的確に支援するためのノウハウを追求し、世代を超えて資産価値を維持できるアパートの建築を前提としていることも見逃せません。

単なる土地活用でなく、オーナーの将来設計を土台から考える不動産コンサルティングが実施されており、自社工場での構造部材製造や自社責任施工、アフターメンテナンスなど全工程において自社一貫体制にこだわっていることもポイントです。

マンション建築後の経営サポートについて

セレコーポレーションでは、アパート建築や経営を検討している土地オーナーのために、デザイン性や機能性を実際に体感できる場として2つのショールーム(2022年2月時点)を設置しています。これにより、最初の時点で将来性を見据えたプランニングを進められることは強みです。

また、オーナー向けの会員組織として「セレパートナーズ倶楽部」を組織しており、弁護士や税理士による勉強会やコンサルティング、定期セミナーの主催などが行われています。

アフターサービス

アパートの賃貸管理や建物管理など、竣工後もアパート経営を専門家の立場でしっかりとサポートする体制が確立されています。

オーナー専用のアフターサービスとして、各オーナーのニーズに合わせたサポートを実施。希望に沿った対応を提供してくれます。

その他、物件の状態を良好に保つための建物管理も行われており、入居者の快適な暮らしを守って退去率を低下させられることも見逃せません。

なお、品確法で定められている10年間の契約不適合責任期間へ加えて、10年間の長期無料保証も用意されており、20年目の必要補修(有償)を行えば、さらに10年の延長保証を利用することもできます。

マンション建築の品質・プランについて

耐震性について

セレコーポレーションでは建築に必要な構造部材の製造も自社責任の下で行っており、国土交通大臣指定の認定機関である「日本建築センター」が定めた審査基準に合格した製品や部品だけを利用していることも重要です。

また、オリジナル構法である「ハイテンションキューブシステム」の採用により、全ての施工物件は耐震等級3の認定を取得し、耐震性に優れていると客観的に認められています。

耐久性について

住宅型式性能認定や型式適合認定、型式部材等製造者認証、そして型式住宅部分等製造者認証といった複数の認定・認証を取得しており、合理的かつ安心感のある建築が実施されています。

定期的なメンテナンスや日常の物件管理などもセレコーポレーションへ一任できるため、長期的に物件の資産価値と安全性の維持をサポートしてくれるでしょう。

耐火性について

公式HPにおいて、耐火性に関する具体的な言及はありませんでした。ただし、耐久性や耐候性を追求した建築部材・工法が採用されている上、年2回の消防設備点検や24時間365日体制の建物管理が行われており、火災リスクや非常時についてもバックアップされているようです。

デザイン性について

赤レンガを活用した独自のデザイナーズブランド「My Style vintage」のように、デザイン性に関しても妥協しません。

また、狭小地や変形地、不整形地においても施工実績を有しており、オリジナルの建築部材を活用することで自由度の高い設計プランやデザイン案を提示してもらえることも強みです。

マンション建築の事例

全室25㎡以上で赤レンガが高級感を放つ都心アパート

東京都新宿区に総戸数28戸、鉄骨造3階建てのアパートが新築(2020年7月)されています。外壁を温かみのある赤レンガをベースにデザインすることで、高級感を演出している上、全ての部屋の面積が25㎡以上という空間設計も魅力です。

また、全室に浴室テレビを設置をはじめ、機能性を高めて入居者へのアピールポイントにしている点も見逃せません。

※参考元:セレコーポレーション公式HP(https://mystyle.cel-co.com/case/case01.php)

マンションを建築したオーナーの声

マンションを建築したオーナーの声は見つかりませんでした。代わりに、アパートを建築したオーナーの声を掲載しています。

将来を見据えた土地活用(年齢不明:男性)

祖父の代から所有している一団の土地があり、その相続が背景にありました。一つの区画から借地人が退去して空き地となったので、土地の活用を考えたときに浮かんだのが「アパート経営」でした。(中略)先を考えた土地活用だけでなく、建物などの提案や細やかな対応も依頼先を選ぶにあたって大きかったです。My Style vintageやそのスタイリッシュなデザイン、設備など商品自体に対しても、実際の建物を見せていただいたり、丁寧な説明を受けていくなかで良い印象を持ちました。とても頼りになると感じましたし、別の区画でまた新しい計画が出てきたら、そのときもセレさんに相談したいと思っています。

引用元:セレコーポレーション公式HP「オーナーさまの声」(https://cel-corporation.co.jp/owner/07/)

会社概要

  • 本社住所:東京都中央区京橋三丁目7番1号 相互館110タワー5階
  • 施工エリア:東京圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)

高収益を実現できるマンション
建築会社ランキングを見る

マンション建築後もサポートしてくれる業者選びが高収益のコツ!

これからマンション建築を検討されている方に向けて、よりよい賃貸マンション経営の方法を徹底解説しています。

このサイトでは、それぞれの公式ホームページから管理コストや年間手数料、長くマンション経営をしていく上で重要な「会社の実績」や「建物の品質・プラン」を調査。よりよいマンション建築や維持・管理のできる会社を比較してまとめました。

高収益が期待できるマンション建築会社3選

  • クラスト
    クラストの公式サイト画像

    引用元:クラスト公式HP
    (https://www.clast.co.jp/lp/)

    管理費

    無料

    年間手数料目安

    0万円

    公式サイトを見る
  • アヴェントハウス
    アヴェントハウスの公式サイト画像

    引用元:アヴェントハウス公式HP
    (https://aventhouse.jp/)

    管理費

    家賃の2.75%

    年間手数料目安

    最大66万円

    公式サイトを見る
  • シノケンハーモニー
    シノケンの公式サイト画像

    引用元:シノケン公式HP(https:
    //www.fudosantoushi.jp/)

    管理費

    家賃の5%

    年間手数料目安

    最大120万円

    公式サイトを見る

●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)

高収益が期待できるマンション建築会社3選

クラスト

クラストの公式サイト画像

引用元:
クラスト公式HP
(https://www.
clast.co.jp/lp/)

管理費
無料

年間手数料目安

無料

アヴェントハウス

アヴェントハウスの公式サイト画像

引用元:
アヴェントハウス
公式HP(https://
aventhouse.jp/)

管理費家賃の
2.75%

年間手数料目安

最大
66
万円

シノケンハーモニー

アヴェントハウスの公式サイト画像

引用元:
シノケン公式HP
(https://www.
fudosantoushi.jp/)

管理費家賃の
5%

年間手数料目安

最大
120
万円

●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)

簡易収支シミュレーション

  • 物件価格 万円

    ※0~999999の整数を入力してください

  • 年間家賃
    収入
    万円

    ※満室時の年間想定家賃収入を入力
    ※0~999999の整数を入力してください

  • 諸経費率 %

    ※賃貸管理費、建物管理費などの諸経費を入力
    (通常、家賃収入に対する10~20%が目安)
    ※0~100の整数を入力してください

  • 年間
    手取り収入
    万円

    ※家賃収入-(家賃収入×諸経費率)

  • 年間支出 万円

    ※家賃収入×諸経費率

  • 利回り %

    ※年間手取り収入÷物件価格

【管理コストで比較した】
高収益が期待できる
おすすめ賃貸マンション建築会社

※小数点以下は、すべて四捨五入します。
※収入・支出の算出額については、空室率、借入金額などの条件は加味していません。
※あくまでも仮想シミュレーションであり、実際の数字とは異なりますのでご了承下さい。

【特集】茅ヶ崎・藤沢の地価上昇!注目の集まる湘南ブランドとは 【特集】マンション建築後の賃貸経営で管理費・手数料無料の会社とは 賃貸専門 高利益が期待できるマンション建築会社おすすめ3選
賃貸専門 高利益が期待できるマンション建築会社おすすめ3選 sp