クラスト
管理費
無料
年間手数料目安
無料
高い建築実績と入居率を誇るマンション建築・管理会社をリサーチ
基礎工事はマンションを建築する上で基盤となる土台部分の工事。基礎工事がおろそかな物件はどれだけ豪華に見えても倒壊などのリスクがあります。マンション経営やマンション建築を考える前にまずは基礎工事について理解しておきましょう。
基礎工事とは文字通りマンションの基礎となる部分の工事であり、地盤に対して上に建てられる物件が沈んでいかないよう土台を構築する作業です。全てのマンションは基礎として設けられた土台の上に住居部分が建築されているため、マンション建築を考える上でも基礎工事は避けて通れません。基礎工事がおろそかになった状態でマンションを建てても傾斜や倒壊といったリスクを抱え続けることになってしまいます。
また、物件の基礎工事には杭基礎や布基礎、ベタ基礎などいくつかの種類があり、目的とする土地の地盤の性質などに合わせて適切なものを選択しなければなりません。
そもそも基礎工事には大きく2種類のものがあり、軟弱な地盤へマンションを建てる際に採用される「杭基礎」と、比較的しっかりとしていて固い地盤へマンションを建てる際に採用される「直接基礎」が代表的です。
また、杭基礎や直接基礎にもそれぞれ種類の違いがあるため、まずは基本的な基礎工事の種類や特徴を把握しておきましょう。
直接基礎とは、固い地盤へ直接に土台部分を設置する基礎工事であり、さらにベタ基礎や布基礎、独立基礎といった種類へ細分化されます。なお、基本的にどの直接基礎を選ぶかはコストよりも地盤の強度によって左右されることが重要です。
ベタ基礎は直接基礎の1種であり、床下の地面全体をコンクリートで覆ってカバーすることで土台を構築し、そのコンクリートに建物を支える柱を建てて物件の重量を地面へ伝える工法です。物件の重量による圧力を分散することが可能であり、地盤の強度がやや弱めでも採用できる直接基礎となります。
ベタ基礎はコンクリートの使用量が増える反面、地面の掘削量や型枠使用量を抑えられるため、施工しやすいといった点が特徴です。
布基礎は、マンションを支える柱や壁の下に連続的な基礎を設ける基礎工事であり、ベタ基礎と比較して地盤に接する部分の面積が小さくなります。そのため地盤の強度はベタ基礎よりも高い状態が求められ、また場所によって床下の土がむき出しの状態になるため湿気対策などを行わなければなりません。
一方、ベタ基礎よりもコンクリートの使用量が少なくなります。
独立基礎は、マンションを支える柱の下にだけ独立した基礎をそれぞれ設置する直接基礎の工法です。
布基礎よりもさらにマンションと地盤の接する面積が小さくなっており、それだけ地盤にかかる圧力や強度も大きくなります。そのため地盤の強度が十分に強い場所においてのみ独立基礎を採用することが可能です。
安全面の問題などから現在のマンション建築で独立基礎が採用されることはあまりありませんが、非住宅の物件などでは現在でも独立基礎を採用することがあります。
杭基礎は軟弱地盤へ杭を打ち込み、その杭を固定した上で、そこを土台として基礎を設ける工法です。マンション建築における杭基礎には、支持杭と摩擦杭といった分類があり、さらに主として場所打ち杭工法と既成杭工法の2種類に分類されます。
支持杭は、軟弱地盤を貫通する杭を打ち込み、その下にある強固な地盤へ杭を立てて固定する方法です。一方、摩擦杭は摩擦係数の高い杭を軟弱地盤へ打ち込み、摩擦力で固定する方法となります。
場所打ち杭工法とは、マンションの建築現場で杭を製造して地盤へ差し込む工法です。素材を工事現場へ持ち込んで加工するため、運搬コストを抑えやすく、大きな杭でも取り扱いやすいことがメリットです。反面、工期が長くなります。
既成杭工法では、あらかじめ工場などで製造・加工しておいた杭を現場へ運搬して、杭工法に用いる方法です。既成の杭を使用するため場所打ち杭工法よりも工期を圧縮できる上、杭の品質も均一性を保ちやすくなります。しかしその反面、完成した杭を運搬するため運搬コストや手間が増大するといったデメリットもあります。
マンション建築における基礎工事の流れとして、一般的な工程を紹介しますので参考にしてください。
地縄張り・遣り方工事とは、マンションを建てる予定の土地へ縄ひもや木材などを使って仮の間取りや設備配置を行う作業です。設計図にもとづき現地で実際の配置や寸法を確認しながら地縄張り・遣り方工事を行って、隣接地との距離を測定。マンション配置物の位置をチェックや駐車場、駐輪場のスペースなどを把握するといった目的があります。
図面と照らし合わせて相違ない状況で地縄張り・遣り方工事が完了してから、基礎工事が始められます。
掘削工事は基礎工事を行う場所の地面を掘って、基礎工事を行える環境を整える工程です。掘削作業にはパワーショベルやバックホウといった重機が用いられますが、配管などがある場合は手掘りによって慎重に掘削作業を進めることもあります。
重機を使わず手掘り工程が増えるほどに工期が長くなるため、事前に地盤や周辺の調査を行っておくことが大切です。
地面を掘削した場所に砕石を敷き詰めて、地盤を平坦にすると同時に安定性を高めます。砕石を敷かないまま掘削してむき出しの状態で地面に基礎工事を行うと、土が崩れて土台の安定性を欠いたり、設計図面とズレが生じたりといったリスクが増大します。
ただし、事前工事によって地盤の改良が完了しているような場合は砕石の工程を省略することもあるでしょう。
捨てコンクリートとは、作業員の足場として使うためのコンクリートを流し込む作業です。建築物には影響しないものの作業の効率性を高められます。
捨てコンクリートを流してから乾いて固まるまで数日を待たなければなりませんが、その後の作業の効率性と正確性を考慮して捨てコンを使用することが一般的です。
捨てコンが乾いたら改めて図面を確認し、その通りに鉄筋を配置して組み立てる作業へ移ります。基礎工事は鉄筋コンクリートを使用するため、鉄筋の配置(配筋)を正確に行わなければなりません。また、適宜「配筋検査」を行って図面通りに鉄筋が配置されているかチェックすることも必要です。配筋検査では鉄筋の使用本数や配置、それぞれの感覚などを検査して問題の有無を検証します。
配筋検査が完了すれば、改めてコンクリートを流し込むための型枠を設置します。型枠は木材や鉄などを利用して作られており、基礎を作るコンクリートが設計通りに固まるよう欠かすことのできない工程です。
型枠が完成すれば土台となるコンクリートを流し込みますが、これを「打設」と呼びます。打設は専用の重機で行われる上、マンションの基礎工事の根幹ともいえる工程のため、トラブルやリスクに備えて電気工や鉄筋工など複数の職人が立ち会って行われることも特徴です。
コンクリートの打設が完了し、さらにコンクリートが完全に固まるまで時間を置いてから、型枠を撤去して仕上げ作業へ移ります。
仕上げ作業ではコンクリートの亀裂やズレ、歪みなどを確認し、マンションの基礎として十分な強度や安定性、信頼性が担保されているか確認することが重要です。
マンション建築を検討する上で、工期やコストのシミュレーションに基礎工事の種類や工法は大きく関わってくるポイントです。基礎工事のコストを抑えて土台の強度を損なえば、結果として建築したマンションそのものが大きなリスクを抱えた不良品になってしまうため、基礎工事は極めて厳格に管理されなければなりません。
マンション経営者として新しいマンションを建築する時だけでなく、既設マンションを購入する際にも基礎工事の種類へ注目しておきましょう。
これからマンション建築を検討されている方に向けて、よりよい賃貸マンション経営の方法を徹底解説しています。
このサイトでは、それぞれの公式ホームページから管理コストや年間手数料、長くマンション経営をしていく上で重要な「会社の実績」や「建物の品質・プラン」を調査。よりよいマンション建築や維持・管理のできる会社を比較してまとめました。
高収益が期待できるマンション建築会社3選
管理費
無料
年間手数料目安
0万円
管理費
家賃の2.75%
年間手数料目安
最大66万円
管理費
家賃の5%
年間手数料目安
最大120万円
●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)
高収益が期待できるマンション建築会社3選
●2020年9月30日時点の情報をもとに調査しております。
●年間手数料目安は5階建て20戸(満室時の年間収入2,400万円)をモデルケースとしています。
●選定した3社は関東・東海エリアでの2019年度の賃貸住宅の着工戸数が多い10社(※)のうち、公式HPに記載されている管理費用が安い3社。
※参照元:全国賃貸住宅新聞PDF版無料配布6月22日号(https://www.zenchin.com/info/11028.php)
簡易収支シミュレーション
物件価格 万円
※0~999999の整数を入力してください
年間家賃
収入
万円
※満室時の年間想定家賃収入を入力
※0~999999の整数を入力してください
諸経費率 %
※賃貸管理費、建物管理費などの諸経費を入力
(通常、家賃収入に対する10~20%が目安)
※0~100の整数を入力してください
年間
手取り収入
万円
※家賃収入-(家賃収入×諸経費率)
年間支出 万円
※家賃収入×諸経費率
利回り %
※年間手取り収入÷物件価格
※小数点以下は、すべて四捨五入します。
※収入・支出の算出額については、空室率、借入金額などの条件は加味していません。
※あくまでも仮想シミュレーションであり、実際の数字とは異なりますのでご了承下さい。